▲
by tuki8960
| 2018-01-03 00:01
| 夜景
|
Comments(0)
平成27年4月18日(土)、鷲羽山に行きました。

久しぶりにSさんのホームグランドに同行させてもらいました。土曜日は瀬戸大橋のライトアップがあり、船の光跡を入れると露出設定が難しくなります。天気が下り坂ではありましたが、冬の大三角と金星は見えていました。

久しぶりにSさんのホームグランドに同行させてもらいました。土曜日は瀬戸大橋のライトアップがあり、船の光跡を入れると露出設定が難しくなります。天気が下り坂ではありましたが、冬の大三角と金星は見えていました。
▲
by tuki8960
| 2015-04-18 21:39
| 夜景
|
Comments(2)
平成26年8月7日(木)、隅田川に東京の夜景を見に行きました。

この撮影場所は、東京その7の撮影場所から北側の歩道に出ると東京を象徴するスカイツリーに出会えます。一時その場で止まって見物する船で、他の船の航路が変わることがおこりますが、なかなか見ごたえがあります。

▲
by tuki8960
| 2014-08-13 13:35
| 夜景
|
Comments(0)
平成26年8月7日(木)、隅田川に夜景を見に行きました。

この日はくもりで、船の光跡中心で臨みました。こちらに向かってくる船(水上バス)は画面左側、こちらから画面奥側に向かう船は画面右側を通ります。レンズの画角や船の速さにもよりますが、1つの光跡に要する時間は60秒強はあったので、設定をいろいろ試しました。昨日同様、車の振動の他に、風が強く、撮影には気を使いました。

▲
by tuki8960
| 2014-08-12 08:20
| 夜景
|
Comments(0)
▲
by tuki8960
| 2014-08-06 23:22
| 夜景
|
Comments(0)
平成26年2月7日(金)、雪が降っているので国分寺に行ってきました。

ライトアップの時間帯に間に合わず、みぞれ混じりの雪が結構降ってきたので急遽出動しました。

数年前の雪のときを逃していたので、今度降ったら絶対行くと決めていました。

雪をストロボで撮影するのは初めてなので、試行錯誤です。
足が冷たくて4時間弱で撤収しました。明け方の降りが激しかったようで、朝、子供を送って行くときの一面銀世界に少し残念な気持ちになりました(^_^;)。

ライトアップの時間帯に間に合わず、みぞれ混じりの雪が結構降ってきたので急遽出動しました。

数年前の雪のときを逃していたので、今度降ったら絶対行くと決めていました。

雪をストロボで撮影するのは初めてなので、試行錯誤です。

足が冷たくて4時間弱で撤収しました。明け方の降りが激しかったようで、朝、子供を送って行くときの一面銀世界に少し残念な気持ちになりました(^_^;)。
▲
by tuki8960
| 2014-02-08 11:21
| 夜景
|
Comments(2)
▲
by tuki8960
| 2013-12-25 20:12
| 夜景
|
Comments(0)
▲
by tuki8960
| 2013-12-01 12:02
| 夜景
|
Comments(2)
平成25年11月23日(土)、宮島に行ってきました。

この時期、紅葉が見ごろを迎える宮島では多くの人が訪れていました。アドバイス通り午後から出かけると、何とか駐車場に車がおけましたが、花火に匹敵する人の多さにびっくりです。最初は星空が望めないと思い、カメラで遊んでいました。油断は禁物です(^_^;)。

この時期、紅葉が見ごろを迎える宮島では多くの人が訪れていました。アドバイス通り午後から出かけると、何とか駐車場に車がおけましたが、花火に匹敵する人の多さにびっくりです。最初は星空が望めないと思い、カメラで遊んでいました。油断は禁物です(^_^;)。
▲
by tuki8960
| 2013-11-24 17:20
| 夜景
|
Comments(0)
平成25年11月8日(金)、荒谷山に行きました。

三次から流れてくるこの雲海は、V字谷を通路としてほぼ流れてきます。その谷には大きな町はありませんが、いい感じの街灯があり、赤、橙、緑、青色ととてもきれいです。
撮影データ:82mm、F5.6、ISO400、バルブ750秒

三次から流れてくるこの雲海は、V字谷を通路としてほぼ流れてきます。その谷には大きな町はありませんが、いい感じの街灯があり、赤、橙、緑、青色ととてもきれいです。
撮影データ:82mm、F5.6、ISO400、バルブ750秒
▲
by tuki8960
| 2013-11-12 05:26
| 夜景
|
Comments(2)